今日は松戸市のお客様宅で、エアコンクリーニングを行いました。
お客様は男性の一人暮らしで、普段からお部屋で煙草を吸われているとのこと。

エアコンを分解してみると、内部にはヤニ汚れがびっしり!
フィルターや吹き出し口のファン部分も、茶色く変色していました。
触ってみると少しベタベタしていて、空気の通りも悪い状態です。


🧽ヤニ汚れは見た目以上に頑固!

煙草の煙に含まれる「タール(ヤニ)」は油分が多く、
エアコンの内部にこびりつくと、簡単には落ちません。

そのまま使い続けると、

  • 冷暖房の効きが悪くなる
  • 嫌なニオイが出る
  • カビやホコリが付きやすくなる

といったトラブルにつながります。


💧専用洗剤でしっかり洗浄!

今回は、内部の熱交換器(アルミフィン)や送風ファンを
専用の洗剤と高圧洗浄機で徹底的に洗浄しました。

流れ出た汚水は、まるでコーヒーのような濃い茶色…。
お客様もその水を見て、「うわ、こんなに汚れてたんですね!」とびっくりされていました。

洗浄後は風の通りもよくなり、
「風がすごくさっぱりして気持ちいい!」と喜んでいただけました✨


🌬️喫煙されるお部屋の方へおすすめの対策

タバコを吸うお部屋では、エアコンの汚れが早く進む傾向があります。
できるだけ長持ちさせるために、次のような対策がおすすめです👇

  1. 🚪 窓を開けて換気しながら吸う
  2. 🧺 2〜3週間に1回、フィルターを水洗い
  3. 🧰 年1回のプロによる分解クリーニング

ヤニ汚れは表面を拭くだけでは落ちません。
内部までしっかり洗浄することで、
空気の質が変わり、エアコンの効きもぐっと良くなります。


🏠まとめ

  • 松戸市の男性一人暮らし宅で、ヤニ汚れのエアコンをクリーニング
  • 内部は茶色い汚れでいっぱい!専用洗剤でしっかり洗浄
  • 喫煙される方は、特に年1回のクリーニングがおすすめ

これから暖房を使う季節。
「エアコンの風がちょっと臭う」「効きが悪い気がする」と感じたら、
早めのクリーニングで快適な空気を取り戻しましょう😊