こんにちは。
気づけばもう10月も終わり。
朝晩の冷え込みとともに、今年もあと2か月となりましたね。

そろそろ頭をよぎるのが「年末の大掃除」。
でも、寒い中で一気にやるのは大変ですし、年末は何かと忙しくなりがちです。

そこで今回は、“今のうちから少しずつ進めておく”大掃除計画をご紹介します。
無理なく、気持ちよく新年を迎えるために、今からゆっくり準備を始めましょう。


🗓️1. まずはスケジュールを立てよう!

最初に「どの場所を、いつ掃除するか」をざっくり決めておくと、あとがラクです。

たとえばこんな感じ👇

  • 10月末〜11月上旬:キッチン・換気扇・コンロまわり
  • 11月中旬:窓・網戸・サッシ
  • 11月下旬:お風呂・洗面所・トイレ
  • 12月初旬:リビング・照明・床・カーテン
  • 12月中旬〜下旬:玄関・外回り・仕上げ

「寒くなる前に水まわり」「晴れた日に窓掃除」など、時期に合わせて進めるのがコツです。


🍳2. 油汚れが落ちやすい“今”こそキッチン掃除!

気温が下がると油汚れは固まりやすくなります。
そのため、今の時期にキッチンや換気扇の掃除をしておくととても効率的!

  • 換気扇のフィルターはぬるま湯と重曹でつけ置き
  • コンロの五徳は古歯ブラシで細かい部分まで
  • シンクはクエン酸で水垢も一掃

「まだそんなに汚れてないかも」と思っても、このタイミングで一度リセットしておくと年末がぐっとラクになります。


🌞3. 晴れた日にやりたい!窓・網戸の掃除

11月に入ると気温が下がって窓掃除がつらくなります。
天気の良い日に一気に片づけておきましょう。

  • 網戸はお風呂場でシャワーをかけて簡単洗浄
  • サッシは割り箸+ウエットティッシュで角の汚れを落とす
  • 仕上げに新聞紙で拭くとピカピカに✨

外からの光が気持ちよく入り、部屋全体が明るくなりますよ。


🛁4. 湿気の多い場所は早めにお手入れ!

浴室や洗面所、トイレは、年末に掃除しようとすると寒さで大変。
カビ取り剤の効果も落ちやすくなるため、今の時期にしっかり掃除しておきましょう。

特にチェックしたいのは👇

  • お風呂の排水口と天井のカビ
  • 洗面ボウルの水垢
  • トイレの換気口とウォシュレットのノズル

こまめに掃除しておくことで、年末には“軽い拭き掃除だけ”で済みます。


🏠5. 最後にリビングや玄関を整えて仕上げ

家族が集まるリビングや、お客様を迎える玄関は12月に入ってから仕上げましょう。
掃除機やモップを使ってホコリを取り、照明の傘やリモコン周りも拭き掃除。

玄関は靴箱の整理やドアの拭き上げで印象がガラッと変わります。
年末直前は「見える場所を整える」ことに集中すれば十分です。


☺️まとめ

大掃除は“気合で一気にやるもの”と思われがちですが、
10月末から少しずつ進めれば、年末はのんびり過ごせます。

✅ 計画を立てて順番に進める
✅ 油汚れ・水まわりは今のうちに
✅ 晴れた日に窓をピカピカに
✅ 最後はリビングと玄関で仕上げ

これで、新年を気持ちよく迎える準備はバッチリです。


🧽ハウスクリーニングのプロからひとこと

年末前のこの時期は、「換気扇」「浴室」「エアコン」など、
ご家庭では大変な部分のクリーニングをプロに任せるのもおすすめです。

汚れをため込まないよう、今のうちから少しずつ整えて、
きれいで快適な冬を迎えましょう✨